東建従

TEL:03-3689-3191受付:09:00~17:00 定休日:土日

過去のお知らせ

2023.11.09 全建総連主催『 改正建築物省エネ法・建築基準法』 オンライン説明会開催について

 全建総連では、2025年4月(予定)に実施される省エネ基準の適合義務化と建築基準法改正に仲間がしっかりと対応できるよう、国土交通省住宅局から説明を受けられる機会を設けました。

1.日  時 2023年12月8日(金)14:00~16:30
2.会議形式 Zoomウェビナー
3.申込方法 下記詳細の開催案内チラシ(添付/QRコード)もしくはお申し込みはこちらをクリック
4.対 象 者 組合員とその家族
5.資  料 登録いただいたメールアドレスに事前に配信します。

>詳細ファイル

2023.10.17 住宅・建築物の設計・施工等に携わる皆さまに向けて講習会等が開催されます

 2025年4月(予定)から、旧4号建築物「階数2以上又は延べ面積200㎡超の木造一戸建て住宅等」の構造審査等が始まり、原則全ての建築物の新築・増改築時における省エネ基準への適合が義務化されます。これら制度の施行に向け、改正法制度説明会、設計等実務講習会及び断熱施工実技研修会が実施されます。是非ご参加下さい。
関連する国土交通省のホームページはこちらから


【改正法制度説明会について】

 住宅・建築に関わる方々を対象に、4号特例の見直しや構造基準のポイント、防火規制の合理化、省エネ適合義務制度など、改正法の概要についての説明会を全国10都道府県(12ヶ所)で開催します。

≪日時、会場、申込方法等について》
詳細はこちらをクリック
※12月上旬からオンラインでも同じ講習が開催されます
詳細はこちらをクリック

【設計等実務講習会について】

 設計等 の 実務 を 行 う 建築士 や建設事業者等の方々を対象に、2階建ての木造一戸建て住宅等 に 係 る 手続 き 、構造基準(壁量計算等)・省エネ基準の解説及び申請図書の作成方法などについて の講習会を全国47都道府県で開催します。
詳細はこちらをクリック

【断熱施工実技研修会について】

 断熱施工に携わる大工技能者の皆様を対象に、省エネ基準適合義務化に際し、正しい断熱施工技術を学べる研修会を実施しております。
詳細はこちらをクリック

2023.10.11 石綿作業主任者講習のお知らせ

 2023年10月1日以降着工建築物の解体・改修工事における建築物石綿含有建材調査者保有者による事前調査の義務付けがスタートしました。当資格は建築物石綿含有建材調査者の受講要件に定められている資格になります。
 是非、積極的なお申し込みをお願いします。

『日 程』【1日目】2023年11月20日(月) 10:00~17:50
     【2日目】     11月21日(火) 10:00~16:10
『会 場』全建総連会館1階大会議室 
     〒169-8650 東京都新宿区高田馬場2-7-15
     ※公共交通機関を利用し来場ください。
『対 象』組合員に限り 先着40名
『締切り』11月2日(木)17:00まで
『受講料』11,980円
※締切り日以降、キャンセル・日程変更・返金について出来ませんのでご了承下さい。

>詳細ファイル

2023.10.11 現場賠償共済「パートナー」継続加入、新規加入のお知らせ

ご加入中の現場賠償共済「パートナー」が12月1日で満期になります。
この保険は自動更新ではなく、継続加入の手続きが必要です。
ご加入いただいている皆さんには、書類一式を郵送しておりますので必ずご確認ください。継続加入を希望される方は11月8日(水)までに保険料の入金と加入依頼書等に必要事項をご記入の上、組合まで返送してください。
尚、継続加入をしない方も継続加入確認書のみ返送(FAX・メール可)してください。
★昨年度、新型コロナウィルス感染症に関する給付金等を受給された方で売上高に給付金を含んで計上されている方は、売上高から受給額を差し引いて保険料を算出してください。また、受給証明になるもの(収支内訳書、通知ハガキなど)をご提出をお願いします。

この保険では、事故後の書類の記入や示談交渉は、加入者にご対応頂いております。
パンフレットを必ずお読み頂き、補償の内容をよく確認した上でお手続きをお願いします。
新規加入も受け付けておりますので、詳細は事務所までお問合せください。


お問合せ:TEL:03-3689-3191 小林・熊川まで

>詳細ファイル

2023.10.02 2023年度 秋の健康診断(集団健診)について

健康診断巡回型(Aタイプ)と診療所型(Bタイプ)の2つのタイプがあります。中建国保にご加入の組合員本人と20歳以上の家族はどちらか一方を年に一度(毎年4月~翌3月までの間)無料で健康診断を受診できます。
健やかな日々を維持するためには、早期発見、早期治療が何より大切です。無料で受けられる健康診断を年一回、必ず受診しましょう。

【Aタイプ 巡回型の健康診断】 ➡全日本労働福祉協会
~申込み方法~ 9月末に全日本労働福祉協会から、秋開催分の申込書のセットが別途送られております。案内に従いご予約をお願いします。また、変更の場合にも直接電話をお願いします。

【Bタイプ 診療所型の健康診断】 ➡各診療所
~申込み方法~ 12月末までに受診をお願いします。各診療所に直接お申込みください。

※なお、中建国保に未加入の世帯や、他保険加入のご家族も実費ご負担いただくことで受診は可能です。受診希望の方は医療機関でご相談ください。

東京建設従業員組合 健康保険係 (TEL)03-3689-3191

>詳細ファイル

2023.10.02 青年層バーベキュー大会開催します!! ~10月20日応募締切しました~

★44歳以下の組合員とご家族が対象です★

~10月20日応募締切しました~

10月20日(金)で応募締切しました。
たくさんのご応募ありがとうございます。

葛西臨海公園で青年層対象のバーベキュー大会を開催します。参加費用は1000円、小学生以下は無料です。若い世代の組合員同士の交流企画。ぜひ皆さんの参加をお待ちしております。

日時:10月29日(日)10時30分集合
場所:葛西海浜公園なぎさバーベキュー 
集合場所:葛西臨海公園駅出口 噴水前
申込資格:44歳以下の組合員とその家族
参 加 費:中学生以上一人1,000円 ※小学生以下は無料。
申込方法:担当者への連絡もしくはメール、FAXにて。
締 切 日:10月20日(金) 担当=戸田

詳細・申込書はこちらをクリック
↓↓↓↓↓

>詳細ファイル

2023.09.29 産業廃棄物中間処理施設見学説明会のご案内

 2022年4月より床面積の合計が80㎡以上の解体工事、請負金額100万円以上の改修工事において、アスベスト含有の有無に関する事前調査と、その結果の届け出が義務付けられました。さらに今年の10月からは、有資格者のみが事前調査を行うことが出来ます。今まで以上に現場でアスベスト対策を徹底して行っていくことが求められ、現場から排出される石綿含有建材の適正処理も進めていかなければなりません。「処理をどこですれば良いの?」「処理施設の紹介して貰えませんか?」などの声も組合に寄せられております。そこで、組合では以下の日程で、都内で唯一、石綿含有建材を受け入れている中間処理施設の見学説明会を開催します。この機会にぜひご参加ください。

【日時】 10月24日(火) 14:00~16:00
【会場】 メジャーヴィーナス・ジャパン株式会社
     東京エコファクトリー
     (東京都江東区新木場4-2-21)
【内容】 1. 施設の説明(パンフレットにて)
      メジャーヴィーナス・ジャパン㈱営業部 佐野様より
     2. 処理施設の見学
      ※契約は後日、個別で契約となります。
【定員】 10社(各社1名まで)組合員に限ります。
      ※定員になり次第締め切ります。
      ※定員に達した場合、日程を改めさせて頂く場合があります。

>詳細ファイル

2023.09.29 労働安全衛生法に基づく『資格講習会』のご案内

東京建設技術センターでは、今年11月から来年3月に下記の講習会を開催します。
詳細は、10月の東建新報のチラシもしくは下記の詳細をご覧になり、仮申込書を記入の上、お申し込みください。講習によって中止や早期締切りになる場合がございます。

【作業主任者技能講習】

・足場の組立て等
・有機溶剤
・石綿
・建築物等の鉄骨の組立て等 NEW
・木造建築物の組立て等

※作業主任者を取得されますと、資格取得報奨金制度の対象となります。詳細は組合までお問い合わせ下さい。

【技能講習】

・ガス溶接
・高所作業車運転
・玉掛け
・小型移動式クレーン運転

【特別教育】

・足場の組立て等
・丸のこ等取り扱い作業従事者
・フルハーネス型安全帯使用作業
・自由研削といし
・石綿取扱い作業従事者
・アーク溶接
・職長・安全衛生責任者教育
・職長安全衛生責任者 能力向上教育 NEW

・(新規)増改築相談員

>詳細ファイル

2023.09.14 電子帳簿保存法学習会のお知らせ

2023年12月、電子帳簿保存法の猶予期間が終了します。令和5年税制改正を踏まえ、インボイス制度・電子帳簿保存法の対応について、学習会を開催します。今からでもまだ間に合いますので、是非ご参加下さい。

日 時  10月17(火)18時~
会 場  東京建設従業員組合本部会館 3階
     (江戸川区東葛西7-6-4)
講 師  東部会計江戸川事務所
     山崎 哲 税理士
内 容  インボイス制度・電子帳簿保存法の対応など
参加費  無料
定 員  30名(先着順)

>詳細ファイル

2023.09.08 2023(令和5)年度技能検定(後期)の実施について

2023(令和5)年度「後期」技能検定が下記の通り実施されます。技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」です。検定の合格者には、厚生労働大臣名(特級、1級、単一等級)または都道府県知事(2級、3級)の合格証書が交付され、技能士と称することができます。  

一、実施の概要について
【申 請 の 受 付】2023年10月2日(月)~10月13日(金)※土・日・祝祭日除く、郵送必着
 ※本年度も郵送受付のみとなります。手続き方法の詳細については下記サイトを確認ください。
【学 科 試 験】2024年1/21(日)・1/28(日)・1/31(水)・2/4(日)のいずれかに実施
【実 技 試 験】2022年12月4日(月)~2023年2月11日(日)の期間に実施
【 実技問題公表 】2023年11月27日(金)から全国一斉公開
【合 格 発 表】2024年3月8日(金)午前10時

詳細に関しましてはこちらをクリック



求人募集 行事予定 メルマガ登録

アクセス

東京都江戸川区東葛西7-6-4
TEL:03-3689-3191
受付:09:00~17:00
定休日:土曜・日曜