過去のお知らせ
2025.04.02 【組合員限定】 建設現場従事者のための 『産業廃棄物取扱い講習会』
新築、解体、リフォーム、設備、内装、掘削工事など、広く建設現場に従事される方々や管理担当者の方々を対象に、産業廃棄物や残土、汚染土壌の適正処理に関する講習会を開催します。
有害廃棄物による健康被害や不法投棄などのトラブルを防ぐための正しい知識や情報を身につけていただくことが目的です。
※受講修了者には、「修了証」と「産廃ステッカー」を発行し、希望者は(公財)産業廃棄物処理事業財団HPに掲載されます。
記
[日 時] 6月16日(月)13:30~16:00(受付13:00~)
[場 所] としま区民センター(7階会議室702.703)定員40名
東京都豊島区東池袋1-20-10 JR他各線 「池袋駅」 (東口)より徒歩7分
こちらの申込は東建従の組合員に限らせて頂きます。
※詳しくは下記詳細からご確認下さい。
2025.03.17 2025年度前期技能検定のお知らせ
今年度も以下の通り、技能検定(前期)の実施が公示されました。受検申請受付は4月7日(月)~4月18日(金)までとなります。
申請書の提出方法は昨年同様簡易書留による郵送受付のみとなります。郵送で届いた申請書が定員を超えた場合は定員を超えた日の15時までに届いた申請書の中で抽選が行われる為、早めの郵送をお願いします。
また、令和4年度前期試験より申請書裏面貼付の本人確認書類は「運転免許証」等に代わり、「健康保険被保険者証」など在職などの確認ができるものの貼付となっていますのでご注意ください。詳細は受検案内をご確認ください。また、建築大工3級については、前期・後期の2回実施します。
詳細は受験案内をご確認ください。
■2025年度(前期)技能検定実施日程
【申請の受付】4月7日(月)~4月18日(金)※土日を除く
【学科 試験】7/13・8/24・8/31・9/3・9/7のいずれかに実施
【実技 試験】6月10日(火)~9月9日(火)までの間に実施
※但し、金属熱処理を除く3級は8月10日まで
【実技問題公表】6月3日(火)から全国一斉公表
【合格 発表】≪3級≫ 8月29日(金) ※金属熱処理を除く
≪1・2級≫ 10月1日(水)
詳細はこちらをクリック
2025.03.17 東京都連 第39回青年技能競技大会開催について
東京都連では下記の日程で、第39回青年技能競技大会を開催します。本大会は、9月13日~15日に予定されている「全建総連第41回全国青年技能競技大会」(山口県開催)出場選手の予選も兼ねております。選手の募集を行っておりますので、ご興味ある方は是非お問い合わせください。
なお、青年技能競技大会に向けた準備講習会を以下の通り開催します。参加選手の強化および今後に続く若手技能者育成の準備講習会です。大会初参加や初心者の方でも講師が懇切丁寧に指導します。多くの方のご参加をお待ちしております。
※当日はYouTubeでの配信も予定しておりますので、是非ご覧下さい。詳細のチラシのQRコードから視聴出来ます。
記
●東京都連 第39回青年技能競技大会(予定)
[日 時] 8月17日(日) 8:00~17:00(予定)
[場 所] 東京都立多摩職業能力開発センター府中校
[課 題] 四方転び踏み台
[参加対象] 2026年3月31日時点で満36歳以下の組合員
[申込期限] 7月16日(水)
●準備講習会
[日 程] 〈第1回〉5月25日(日)9:00~17:00 (図面)
〈第2回〉6月 8日(日)9:00~17:00 (実技)
〈第3回〉6月29日(日)9:00~17:00 (実技)
〈第4回〉7月13日(日)9:00~17:00 (実技)
〈第5回〉8月 3日(日)9:00~17:00 (実技)
[場 所] 東京建築カレッジ池袋校舎地下1階実習室
[申込方法] 組合本部までお申し込み下さい。
2025.03.17 国交省作成『リフォーム支援制度まるわかりガイドブック』について
国交省住宅局住宅生産課は、リフォームに関するお得な制度やモデルケース・適用までのステップ、消費者への案内のポイントなど、様々な情報をまとめた「リフォーム支援制度まるわかりガイドブック(消費者向け、事業者向け)」を作成しました。是非ご活用下さい。
国交省のホームページはこちらをクリック
2025.03.17 東京都連「改正建築基準法学習会」開催のお知らせ
東京都連では2025年4月1日より施行される改正建築基準法について学習会をおこないます。改正建築基準法は仕事に大きな影響を与えるだけでなく、行政主導のサポート体制についても現時点で不明確な点も多く混乱が予想されます。積極的なご参加をお願いします。
なお、東建従本部会館でも、別日程で学習会を予定しております。6月に開催予定ですので、詳細が決まり次第ご連絡させていただきます。
記
【日 時】 5月27日(火)14:00~16:30 予定
【会 場】 首都圏建設産業ユニオン4階会議室 (東京都渋谷区神南1-3-10)
【内 容】 特別講演「改正建築基準法四号特例の改正点と
地域建設事業者が留意すべき点」(仮題)
株式会社青木工務店代表取締役・JBN全国工務店協会理事 青木哲也 氏
【申込締切】 5月9日(金)※定員になり次第終了です。
2025.03.14 住宅省エネ2025キャンペーン『事業者向け』説明会のお知らせ
一社)住宅瑕疵担保責任保険協会(かし保険協会)が事業者向けの説明会をオンライン形式および対面形式で開催します。
この説明会は、住宅省エネ2025キャンペーン事務局が、かし保険協会に正式に実施を委託したもので、内容としては、昨年の2024キャンペーンとの変更点、申請時のポイントや注意点等を中心に説明がされます。是非ご参照下さい。
詳細・お申込みはこちらから
2025.03.04 組合員紹介キャンペーン!
2025年3月1日から2026年2月28日までの期間、皆様のお仲間を組合に紹介していただくと、紹介者に5,000円(従業員採用による加入は3,000円)の商品券をプレゼント!
※紹介していただいた新規加入者の3か月以上の組合在籍」と「紹介者が地域支部に所属していること」が条件となります。
お問い合わせは組合本部まで
TEL03-3689-3191
2025.03.04 スキルアップセミナー第2弾の開催のお知らせ
全建総連と加盟組合が母体となる全リ協・RECACO・住推協の3団体が共催する「第3回リフォームコンテスト」の実施に併せて、スキルアップセミナー第2弾「リフォームにおける営業テクニック」をオンライン併用で開催されます。
本セミナーでは、中小工務店がどのようにして営業の課題を克服し、成約率を向上させたのかについて、具体的な成功事例を交えながら解説いたします。また、すぐに実践できる「最初の一歩」をご紹介し、売上や受注率改善につながるポイントをお伝えいたします。
是非ご参加ください。
「記」
日 時 4月10日(木)19:00~21:00
内 容 「リフォームにおける営業テクニック~現状を変える最初の一歩~」
売上一億円未満の中小工務店、リフォーム会社の成功事例から学ぶ
講 師 石原直之さん (業務支援株式会社 代表取締役)
参加方法 オンライン併用開催 (Zoom配信)
会 場 けんせつプラザ東京(東京土建本部)
参加対象 組合員のみ(リフォーム事業者団体会員に限らず、組合員も無料視聴可)
申込方法 組合本部までご連絡下さい。 担当荒井まで。
2025.03.03 【東京都】新築住宅への感震ブレーカー設置補助について
東京都総務局より情報提供がありましたので共有いたします。
令和7年度より、都内の新築住宅に感震ブレーカーを設置する場合に住宅事業者に対してその経費の補助が開始される予定です。
【内 容】感震ブレーカーを設置する住宅を新築する住宅事業者への補助を実施
【補助対象】住宅事業者を建築主とする「分譲・建売住宅」等で、令和7年4月1日以降に都内で着工する新築住宅
※居住用の戸建て・集合住宅を対象とするが、原則として木造住宅を想定
【対象経費】対象の新築住宅に設置した分電盤タイプ(内蔵型)の感震ブレーカー購入費
※感震ブレーカーは「一般社団法人日本配線システム工業会の感震機能付住宅用分電盤(JWDS0007 付2)」の規定に定める構造及び機能を有するもの
【補 助 率】1/2(補助上限額3万円)
詳細・お問い合わせ先は下記詳細をご確認ください。
2025.03.03 住宅省エネ2025キャンペーンサイトが公開されました。
国土交通省・経済産業省・環境省による「住宅省エネ2025キャンペーン」が開催されます。これは、新築とリフォームを対象にした4つの補助事業(「子育てグリーン住宅支援事業」「先進的窓リノベ2025事業」「給湯省エネ2025事業」「賃貸集合給湯省エネ2025事業」)により、家庭部門の省エネ化を促進します。
一部の新築住宅を除き、子育て世帯に限らずすべての世帯が対象になります。ご活用ください。
詳細はこちらをクリック